青レンジャーのサラリーマン副業支援ブログ

色々な副業を行っている現役サラリーマンです。皆さんが副業を行う際の参考になるような情報提供を行います。

複利とは??

複利って聞いたことありますか?

長期的な資産運用では、複利を意識することが非常に重要です。

今回は複利について、説明します。

単利と複利

お金を運用するときには利息がつきます。

その利息のつき方には、単利、複利の2種類があります。

単利とは

元本に対してのみ利子がつく運用が単利の運用です。

例えば、100万円を年利5%の単利で運用した場合は、

 1年目:100万円×1.05=105万円
 2年目:100万円×1.05×5万円=110万円
 3年目:100万円×1.05×10万円=115万円
 4年目:100万円×1.05×15万円=120万円
 5年目:100万円×1.05×20万円=125万円

5年間で100万円が125万円になりました。

複利とは

元本とその利子に対して、新たに利子が付く運用が複利の運用です。

同じく、100万円を年利5%の複利で運用した場合は、

 1年目:100万円×1.05=105万円
 2年目:105万円×1.05=110.25万円
 3年目:110.25万円×1.05=115.76万円
 4年目:115.76万円×1.05=121.55万円
 5年目:121.55万円×1.05=127.62万円

5年間で100万円が127.62万円になりました。

単利と複利の差

5年間では2.62万円の差が出ました。

ちなみに、
10年では12.88万円
20年では65.32万円
30年では182.19万円
の差が出ます。

長期で運用すればするほど、複利のほうがメリットが出るわけですね。

複利運用のおすすめ投資法、やってはいけない投資法

長期運用における複利のメリットは分かりましたよね。

では、どのような商品で運用すればよいか、
おすすめを紹介させていただきます。

おすすめ投資法:投資信託(毎月分配型以外)

投資信託は、手離れがよく長期運用するにはおすすめの商品です。

数多くの商品があるので、どれを選べばよいか迷うと思います。

わたしが実際に投資しているおすすめは、ひふみ投信ウェルスナビですね。

他にもっと良い商品もあるかもしれませんので、
ご自身で勉強されてもいいと思います。

やってはいけない投資法1:投資信託(毎月分配型)

毎月分配型の投資信託は、その名の通り運用益の一部が
分配金として毎月支払われます。

毎月収入があるストックビジネスのように感じてしまうかもしれませんが、
単に投資信託の利益を毎月で分割して受け取っているだけです。

せっかくの利益を毎月分配してしまうので、複利の効果は薄れてしまいます。

昔は人気がありましたが、最近はあまり聞かなくなりましたね。

多くのひとが「複利のメリットをいかせない」ということに
気づいたのかもしれませんね。

やってはいけない投資法2:銀行での預金

銀行での預金を否定しているわけではありません。

生活をするうえで、ある程度の預金は必要です。

複利運用で考えた際には向いていません。

なぜなら、あまりにも金利が低すぎるからです。

まとめ

長期運用における複利運用のメリットはわかりましたか?

ある程度の金額で投資信託を購入し、長期間運用するのがいいですね。

もっと言えば、積み立て投資ができれば、雪だるま式に増えていきます。

複利運用を資産拡大の1つの選択肢として理解し、
今後の資産運用に活かしましょうね。